RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
緩和ケア【第8回】がん疼痛 応用編 よくある質問 -
管理者・経営者コース
予測不可能なVUCA時代における訪問看護の経営戦略 -
管理者・経営者コース
昨今の訪問看護の経営状況と傾向は? ~これからを考えよう!~ -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント 症状編 〜頭痛〜 -
管理者・経営者コース
WHY?ではなくWHAT?で聞くコミュニケーション -
管理者・経営者コース
これからの時代を生き残るために必要な経営者・管理者の視点 パート① -
管理者・経営者コース
訪問看護における5Sとは?訪問看護で活用できる5Sを紹介します! -
管理者・経営者コース
訪問看護ステーションにおける法人税とは?分かりやすく解説します。
ABOUT US
菅野貴文看護師/ライター
看護師/産業カウンセラー/大学で心理学学士取得後、看護師に。総合病院、訪問看護ステーションを経て精神科専門訪問看護ステーションに勤務。同じく看護師の同性パートナーと切磋琢磨しながら、理想の看護師になれるよう日々精進している。
今回から、息切れ(呼吸困難)編の解説をしていきます。
学習目的は、よくある症状の中の息切れのアプローチについて知ることで、緊急対応につなげることができることです。