RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
【精神科訪問看護講座】意外と知らない⁉「ストレス」について紹介します! -
管理者・経営者コース
訪問看護ステーションは看護師◯名に対して利用者を◯人を目指すべきか? -
管理者・経営者コース
電子カルテはおすすめ!電子カルテを導入することで減る業務一覧 -
管理者・経営者コース
訪問看護の運営における年次有給休暇とは? -
管理者・経営者コース
食事療法⑧~カーボカウント~ -
管理者・経営者コース
やる気のメカニズムを学び有効な人事管理に役立てよう(前編) -
管理者・経営者コース
5Sとは?〜訪問看護現場における事例も交えて解説〜 -
管理者・経営者コース
ネガティブ感情のつき合い方 ~お手軽スキル「今、何点?」~
ABOUT US
菅野貴文看護師/ライター
看護師/産業カウンセラー/大学で心理学学士取得後、看護師に。総合病院、訪問看護ステーションを経て精神科専門訪問看護ステーションに勤務。同じく看護師の同性パートナーと切磋琢磨しながら、理想の看護師になれるよう日々精進している。
今回から、息切れ(呼吸困難)編の解説をしていきます。
学習目的は、よくある症状の中の息切れのアプローチについて知ることで、緊急対応につなげることができることです。