訪問看護で勉強しておくことは?入職前に読むべきブログ記事を紹介

訪問看護を始めて間もない時期では、在宅環境の業務に慣れないことも多いかと思われます。

さらに訪問看護で学ぶ領域は広く、どこから手をつけていいかが分からなくなります。

今回は『訪問看護で勉強しておくことは?入職前に読むべきブログ記事を紹介』について解説します。

※今回の記事では医療知識に関連する内容は紹介しておりません。

医療知識に関しては勤める事業所によって必要となる情報が異なると思われるため、ビジケアにて提供されている各医療分野の記事を必要時に参照することをお勧めします。

 

訪問看護で勉強しておくこと|入職前に読むべきブログ記事6選

 

訪問看護の入職前勉強におすすめのブログ記事は以下の6つです。

 

  • 訪問看護バッグの中身について
  • 訪問時の身だしなみについて
  • 初回訪問の流れについて
  • 訪問時のマナーについて
  • 運転マナーについて
  • 訪問看護制度関連

 

順番に解説します。

 

訪問看護バックの中身

まず訪問看護を始めるにあたって、最初に必要になるのが「持ち運ぶ物品の用意」です。

訪問看護スタッフのバックの中身を見せてもらえる機会はなかなかありません。

こちらのブログ記事を参考に、物品を揃えてゆきましょう。

訪問リハビリの持ち物ってどんなものがある?オススメを紹介します!

 

補足

他にバック自体をどのような物にするか悩んだ際にはこちらのブログ記事がオススメです。

 

また事業所に置かれている物品が限られており、悪天候時の道具をそろえる必要がでてきた際にはこちらのブログ記事もオススメです。

 

訪問時の身だしなみ

次に同行訪問及び見学の際に求められる身だしなみについてです。

身だしなみについて事前に質問しても「当日は動きやすい服装で」など抽象的な説明を受けることも少なくありません。

しかし動きやすく、かつ利用者さんから生活感を持たれる身だしなみを用意することは、経験がないうちは悩むことも少なくありません。

下記のブログ記事を参考に、身だしなみに関しても万全の準備を行いましょう。

 

初回訪問の流れ

はじめて訪問看護に参加する際には、既存の訪問看護スタッフについて回る同行訪問から始まる形になると思います。

同行訪問は大抵の場合、すでに訪問看護を利用開始している利用者さんの見学が中心になります。

しかし見学として参加する場合は、利用者さんからみた私たちは初対面の人間になります。

こちらのブログ記事を参考に、初回訪問時の流れをイメージしながら関わるとよいでしょう。

 

 

補足

そもそも同行訪問がはじめてで、何から準備をしたらいいか分かりません!という方も少なくないと思います。

不安がある方は下記の記事を参考に、準備してみてください。

 

訪問時のマナー

 

先ほど紹介した記事の中では、初回訪問の注意点としてコミュニケーション技術について触れられていました。

名前を名乗ることや挨拶をすることなど、基本的なマナーが訪問看護では重要になります。

慣れないうちはこちらのブログ記事で注意点を事前に読んでおき、イメージを持って訪問に望むことをお勧めします。

訪問看護技術の面で不足部分がなくとも「マナーが気になったので、訪問をお断りしました」とお聞きすることも、利用者さんが中心の在宅サービスでは少なくありません。

 

 

補足

なにごとも初めてのことを完璧に達成することは難しいです。

それでも不安が強く、より万全の準備をしておきたい方は、先輩達の失敗談を聞いておくと少し心が落ち着くかもしれません。

下記の記事を参考にしてみてください。

 

運転マナー

利用者さんの住まいでサービスを提供する訪問看護では、移動手段として自転車もしくは自動車での移動が必須となります。

昨今は自転車に対する取り締まりが強化されるなど、交通マナーに対する規制も厳しくなっています。

まずは関わる事業所内で交通マナーに関するマニュアルが用意されていると思いますので、そちらの確認を徹底して行いましょう。

その上で訪問看護での移動時の注意として、下記の記事に目を通しておくこともお勧めします。

 

 

訪問看護制度関連

医学に関連する職業として避けれないのが、制度に関する勉強です。

これまで病院で働かれていた方では、介護保険領域にあたる訪問看護の制度知識はゼロから学び直すことになります。

医療保険とは異なる基準でコストが発生していることも少なくありません。

またサービスの上限設定に関しても注意が必要になります。

下記の記事を参考に、自身の環境に必要な知識から一つずつ学んでいくことをお勧めします。

 

 

補足

制度の勉強の前に、「まずはカルテのどこから見たらいいか分かりません」という悩みを抱える方もいらっしゃると思います。

下記の記事を、カルテ等からの情報収集の参考にして頂けるとよいかと思います。

情報収集を進める上で、制度に関連する疑問も生まれてくると思われます。

 

また、訪問看護の制度に特化した勉強ができる「ビジケア訪問看護e-learning」もおすすめです。

興味のある方は下記サイトをチェックしてみてくださいね。

ビジケア訪問看護e-learning

 

まとめ|事前にしっかり勉強して訪問看護に臨もう!

 

訪問看護で勉強しておくことは?入職前に読むべきブログ記事を紹介について解説させて頂きました。

今回提示した情報は訪問看護を進める上では最低限の情報になります。

訪問看護師として働き続けるにあたって、制度・時間・疾患知識など様々な情報を理解する必要がでてきます。

もちろん分からないことに関しては、事業所の先輩に質問して解決できるのが一番です。

ですが訪問看護で働く以上は、自身で情報を調べて問題解決する能力は不可欠になります。

まずは今回の記事を参考に、最初の一歩を踏み出す不安が減りましたら幸いです。

 

ビジケア公式LINEに登録すると、訪問看護に関する最新情報(診療報酬や介護報酬改定を中心とした内容)が月に2回無料で配信されます。

最新セミナー情報やお得なご案内も配信していますので、よろしければ登録をお願いします。

友だち追加