訪問看護で働くデメリット|初心者がつまずきやすいポイントを解説

 

悩める看護師

訪問看護に興味があるけど、訪問看護で働くデメリットって何かありますか?訪問看護をやってみたいけど不安があるので教えてほしいです!

 

このような不安・疑問を解決する記事です。

訪問看護の仕事は奥が深く、楽しく、たずさわることでたくさんのメリットがある仕事です。

とは言え、メリットばかりではありません

どのような仕事にも言えることですが、訪問看護においてもデメリットとなる側面が少なからずあります。

当記事では、訪問看護のデメリットになりやすいポイントを解説していきたいと思います。

特に、訪問看護初心者が感じやすいデメリットを3つ挙げてみました。

デメリットを知ることができれば、心構えや対策を講じることができます。

新しいことを始める際に、メリットだけでなくデメリットも知っておくことは非常に大切です。

訪問看護に転職を考えているあなたにとって必読の記事ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ではさっそく解説します。

 

 

訪問看護で働くデメリット|初心者がつまずきやすいポイント3選

 

訪問看護で働くデメリット、特に初心者がつまずきやすいポイントは以下の3つです。

 

  • 礼儀作法やマナー
  • 営業活動
  • 1人で訪問すること

 

デメリットの解説とともに、対策ができる参考記事も一緒に紹介しますので、ぜひ合わせて読んでみてください。

順番に解説します。

 

礼儀作法やマナー

まず1つ目は、礼儀作法やマナーについてです。

訪問看護では、相手のプライベートな空間におじゃまさせていただき、ケアやリハビリを実施するため、礼儀作法やマナーに十分気をつける必要があります。

 

例えば…
  • あいさつ
  • 身だしなみ
  • 名刺の渡し方
  • 玄関先での靴の脱ぎ方やそろえ方
  • 上着の着脱
  • 利用者さん宅の物の取り扱い など

 

病院や施設とは違い、在宅ではより一般的な礼儀やマナーに気を配らなければなりません。

私も病院から訪問看護に転職したばかりの頃は、一般的な礼儀やマナーに対する知識が浅く、先輩から注意を受けたことがありました。

病院や施設は、どちらかというとセラピスト側がホームという感覚でした。

患者さんも「〇〇先生!」とセラピストのことをすごく頼って下さり、リハビリにも意欲的に取り組んで下さる方が多かったです。

セラピストも含め、病院側主導でサービスを進めやすかったと思います。

しかし訪問看護では、こちらは『お客』です。

利用者さんやご家族と信頼関係を築き、スムーズにサービスを進めていくための入り口として、礼儀作法やマナーがとても大切になります。

各家庭によって礼儀作法やマナーに対する意識やルールが違う場合があり、そこが難しくもありますが、一般的な礼儀作法やマナーは身につけておく必要があります。

下記記事もぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

営業活動

2つ目は、営業活動です。

営業活動は、経験がなく慣れないという点で、訪問看護で働くデメリットとなり得ます。

訪問看護では、多くがケアマネジャーから利用者さんを紹介していただく必要があります。

しかし、営業は医療職ではほとんど行う機会がなく、私が病院で勤務していた時は一度も経験したことはありませんでした。

訪問看護で働くようになって、はじめて営業活動というものを経験しました。

訪問看護における仕事は『訪問』だけではありません。

訪問看護ステーションを運営していく一員として、利用者さんを増やすための営業活動を行うことは大切です。

営業を行うか否かは各訪問看護ステーションによって異なりますが、営業がある場合はその勉強も積極的に取り組んでいく必要があります。

「営業」と聞くと、苦手意識を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

私もその1人でした。

訪問看護で働き始めた頃、ケアマネジャーのところへ営業に行っても何を話してよいのかわからず、緊張してしまい、うまく話せずに帰ってくることがほとんどでした。

そのため、営業やコミュニケーションに関する本を読んだり、同僚にお願いして練習相手になってもらい、営業の練習もしました。

練習と実践を繰り返していくうちに、営業に行った際にも緊張することなく話ができるようになり、紹介をいただけるようにもなってきました。

最初はデメリットと感じるかもしれませんが、ぜひ頑張って乗り越えていってほしいです。

下記記事もぜひ参考にしてみてください。

 

1人で訪問すること

3つ目は、訪問する時は基本的に1人であるということです。

病院や施設などであれば、同じ施設内に職員がいるため、緊急時の対応など手分けして行いやすい環境にあります。

しかし、訪問看護の現場では基本的には1人で利用者さん宅へ訪問するため、諸々の対応は1人で行うことになります。

そのため、もし訪問中に利用者さんの容態が急変した場合、緊急時の対応や、臨機応変に対応できるスキルが求められます。

その他にも、専門職としての基礎知識はもちろんのこと、以下のようなスキルも必要です。

 

  • 介護保険・医療保険制度の理解
  • 福祉用具や住宅環境の知識
  • 多職種連携
  • コミュニケーション能力
  • 報告・連絡・相談する判断力 など

 

私は理学療法士ですが、訪問看護で働くようになってから、お薬、食事(栄養に関すること)、排泄など、理学療法以外の知識や技術も必要なことに気付きました。

訪問時にオムツ交換をしたこともあります。

訪問看護では、看護師をはじめ、さまざまな職種の方と連携しながら1人の利用者さんに関わりますが、連携していくためには自分の職種に関すること以外にも幅広い知識を持っておく必要があります。

そうすることで、情報交換をスムーズに行うことができ、連携も取りやすくなることを実感しています。

1人で訪問することに対し、最初は不安が大きいかもしれませんが、それが必ずやりがいにもつながっていきます。

ぜひ下記記事も参考にしてみてください。

 

 

誰でも最初は訪問看護初心者|デメリットは乗り越えていける!

 

今回は、訪問看護初心者の方が働く上で苦労しやすいことや、デメリットについて書かせていただきました。

今回書かせていただいた内容は、デメリットでもありますがメリットでもあります。

なぜなら、訪問看護のおもしろさでもあるからです!

最初のうちは1人現場で慣れないことが多く、覚えることもたくさんあり大変だと感じるかもしれません。

私もたくさんを失敗をして「訪問看護向いていないかも…」と落ち込んだことが何度もあります。

それでも、失敗しながらたくさんのことを経験していくうちに、できなかったことができるようになり、それがおもしろさに変わってきました。

私もまだまだ勉強の毎日です。

ビジケアマガジンには、当記事だけでなく、たくさんの訪問看護お役立ち記事があります。

ぜひ読んでみてください。

訪問看護の分野でともに活躍していくことができたらとても嬉しいです。

あなたの未来を応援しています!

ビジケア公式LINEに登録すると、訪問看護に関する最新情報(診療報酬や介護報酬改定を中心とした内容)が月に2回無料で配信されます。

最新セミナー情報やお得なご案内も配信していますので、よろしければ登録をお願いします。

友だち追加