RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
認知症の人の家族支援〜家族の時間を作る支援の考え方〜 -
管理者・経営者コース
【精神科訪問看護講座⑥】双極性障害の看護!看護師の役割について紹介します! -
管理者・経営者コース
モチベーションを上げようはもう古い?これからの訪問看護ステーションのマネジメント -
管理者・経営者コース
【正しく怖がる糖尿病①】足切断、失明、糖尿病への偏見 -
管理者・経営者コース
人材紹介会社の手数料は高いが、離職率は◯◯%!?これからは◯◯がオススメ! -
管理者・経営者コース
脱水への対応②〜脱水の種類と症状〜 -
管理者・経営者コース
【糖尿病の基本④】輸液の種類と特徴 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント 生体侵襲と生体反応⑦
ABOUT US
君成田 弘八
訪問リハビリテーション事業所と訪問看護ステーションで併せて7年の作業療法士。利用者さんの思考や心情を考察し、行動へ導くコミュニケーションを重要と考え、仕事しています!様々な利用者さんとのコミュニケーションアイディアをnoteで記事にしています!noteはこちら
精神科の訪問看護について紹介させていただいています。
第3回の講座では、日本における精神科医療の歴史や法律について解説します。
現在の精神科医療は、入院から地域へと移行が始まっており、訪問看護の活躍が期待されています。
精神科医療の歴史的変遷を学ぶことで、精神科訪問看護のあり方について考えやすくなると思います。