RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
訪問看護の現場で生じる3Mとは?3Mが発生する原因と対策を解説します -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント 症候編 〜腹痛〜 ③腸閉塞・イレウス -
管理者・経営者コース
優秀な人材に長く働いてもらうには。リテンションマネジメントの考え方。(前編) -
管理者・経営者コース
リーダーシップを考える① 優れたリーダーの行動6つのポイント。 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント症状編 〜息切れ(呼吸困難)②〜 気胸 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント ~心音②~ -
管理者・経営者コース
訪問看護における税金の種類について分かりやすく解説します! -
管理者・経営者コース
立ち上げ準備シリーズ5「事業計画書(創業計画書)を立案する」
ABOUT US
山口 ゆき
看護師・介護初任者研修講師・心理カウンセラー・ファイナンシャルプランナー/ブログ「カンゴとカイゴにサチアレ」運営/救急医療・ICU等にて8年勤務後、留学先のオーストラリアで在宅医療に関わる。帰国後訪問看護にて管理者として勤務。現在看護師として現場で働く傍ら、法人のブログ執筆やイベント企画・コンサルティングも行う。/愛知県在住
みなさんモチベーションという言葉を使われると思いますが、意味を説明できますか?
今回はどのようにして職員に働き続けてもらうか、マネジメントの考え方についてお話していきます。