RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
ネガティブ感情のつき合い方 ~実践例と裏技~ -
管理者・経営者コース
在宅における看護師特定行為研修について【皮膚褥瘡関連〜第2回〜】 -
管理者・経営者コース
訪問看護で必要な年末調整とは?分かりやすく解説します。 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント症状編 〜息切れ(呼吸困難)④〜 気管支喘息 -
管理者・経営者コース
小児の発達段階の特徴と関わり~①子どもの権利と乳児期について~ -
管理者・経営者コース
昨今の訪問看護の経営状況と傾向は? ~これからを考えよう!~ -
管理者・経営者コース
迷った時の道しるべ「企業理念」について知ろう!【前編】 -
管理者・経営者コース
【糖尿病の基本②】糖尿病の三大合併症
ABOUT US
山口 ゆき
看護師・介護初任者研修講師・心理カウンセラー・ファイナンシャルプランナー/ブログ「カンゴとカイゴにサチアレ」運営/救急医療・ICU等にて8年勤務後、留学先のオーストラリアで在宅医療に関わる。帰国後訪問看護にて管理者として勤務。現在看護師として現場で働く傍ら、法人のブログ執筆やイベント企画・コンサルティングも行う。/愛知県在住
みなさんモチベーションという言葉を使われると思いますが、意味を説明できますか?
今回はどのようにして職員に働き続けてもらうか、マネジメントの考え方についてお話していきます。