【精神科訪問看護講座】思いを伝える技術の「アサーション」について紹介します!
Ns田端みなさん、こんにちは!精神看護専門看護師の田端恭平です。 訪問看護におけるコミュニケーションでは、利用者さんの思いを傾聴することと同じくらいに、看護師の思いをうまく伝えることも重要になると思います。 今回は、思い...
訪問看護師・セラピストによる訪問看護メディア
Ns田端みなさん、こんにちは!精神看護専門看護師の田端恭平です。 訪問看護におけるコミュニケーションでは、利用者さんの思いを傾聴することと同じくらいに、看護師の思いをうまく伝えることも重要になると思います。 今回は、思い...
チャイムを鳴らしても利用者さんが出てこない! 家の中から物音もテレビの音も聞こえてこない! なによりも、いつもは元気にドアを開けてくださる顔がない。そんな時に、困って不安な気持ちになった経験はありませんか? いざとなった...
「訪問看護のための事業承継!~[始める][繋げる][送り出す]注目の経営手法とは??~」 講師:ケアプロ株式会社 川添 高志 氏【2022.4.22】 今回は、令和...
令和4年度に診療報酬改定が行われました。 訪問看護に関わる項目もいくつか改定がありました。 その中で今回は「専門管理加算」について解説させていただきます。 この記事の内容 専門管理加算とは? 算定要件 算定...
お名前・働いている事業所 訪問看護ステーションで行っている業務 ビジケア有料会員グループに興味を持った・入ったきっかけ 会員グループや経営マガジンの活...
訪問看護ステーションを経営するにあたって必ず必要になる減価償却。 しかし、「減価償却する意味が分からない」、「減価償却の方法が分からない」とお困りの訪問看護経営者の方も多いのではないでしょうか? そこで今回の記事では、減...
病棟では当たり前のように置いてあったマニュアルですが、訪問看護ステーションでも用意しているでしょうか。 マニュアルは、事業所内で共通認識を持つことのできる手順書であり、事故の防止やケアの質の維持に役立てることができます。...
訪問看護ステーションの事務の仕事内容を紹介します! 「事務を雇うか迷っているんだけど、どんな仕事を任せたらよいの?」 「病院で事務やっているけど、訪問看護ステーションの事務も出来るかな?」 「無資格でも訪問看護ステーショ...
このような悩みを解決する記事です。 訪問看護師として仕事をしていて、以下のような経験をしたことはありませんか。 利用者さんが望ましい生活を送れるように支援を進めたいと思っていても...
「早くお迎えが来てほしい」 「私がいると家族が迷惑する」 「1人では何もできない」 訪問看護の利用者さんの多くは、病気による体調不良、加齢や障害により日常生活に支援が必要になり、上記のようなネガティブな発言をされることが...
第14回アンラーン研修(皆さんはどうしていますか?事業所の情報共有ツールについて) 前回のアンラーンはこちら アンラーンとは アンラーンとは「学びほぐし」のことです...
訪問看護で働いていたり、病院から退院する患者さんの退院支援を行っていると、「自分で訪問看護ステーションを立ち上げたい!」と考える看護師さんやセラピストさんがいるのではないでしょうか。 今回は、実際に独立開業をした訪問看護...
訪問看護ステーションの管理者をしているけど、残業ばかりで体力的にきつい… このように悩む訪問看護ステーションの管理者さんは少なくないようです。 今回は、私が実践している業務効率向上のための工夫を解説します。...
悩む看護師 看護小規模多機能型居宅介護の緊急時訪問看護加算ってどんな加算ですか? Ns上妻 看護小規模多機能型居宅介護における緊急時訪問看護加算は、訪問看護ステーションの緊急時訪問看護加算に準じた内容となっ...