RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
看護師のための経営数字力講座【お金の流れがわかる!ブロックパズル】 -
管理者・経営者コース
第5回【臨死期のケア】苦痛緩和のための鎮静 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント症状編 〜息切れ(呼吸困難)③〜 心不全 -
管理者・経営者コース
電子カルテはおすすめ!電子カルテを導入することで減る業務一覧 -
管理者・経営者コース
訪問看護の運営における退職・解雇とは? -
管理者・経営者コース
訪問看護ステーションにおける法人税とは?分かりやすく解説します。 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント症状編 〜動悸〜 ①不整脈(心電図の見方) -
管理者・経営者コース
【精神科訪問看護講座④】精神科医療の過去・現在・未来 (後編)
ABOUT US
菅野貴文看護師/ライター
看護師/産業カウンセラー/大学で心理学学士取得後、看護師に。総合病院、訪問看護ステーションを経て精神科専門訪問看護ステーションに勤務。同じく看護師の同性パートナーと切磋琢磨しながら、理想の看護師になれるよう日々精進している。
今回から生体侵襲と生体反応についての基礎知識のお話をします。
在宅から緊急入院する患者さんが、病院でどのような経過をたどるかを知ることで、異常の早期発見に繋げることができるようにしましょう。