訪問看護師・セラピストによる訪問看護メディア

訪問看護経営マガジン

  • ビジケアについてVisitCare
    • ビジケアとは?
    • ビジケア運営チーム紹介
      • 上妻裕弥/看護師/ビジケア代表
      • 杉浦良介/理学療法士/編集長・ライター
      • 山下友香(ゆか)/看護師/運営サポート・会員運営・セミナー運営
      • 鉢見日佳瑠/看護師/サポート
      • 近藤勇希/バックオフィス業務
      • 野代龍平/看護師/サポート・ライター
      • 町田舞/看護師/ライター
      • 杉山あいれ/看護師/運営サポート・バックオフィス業務
      • シュガー/看護師/ライター
      • 石川成美/理学療法士/ライター
      • 清水千夏/看護師・保健師/ライター
      • 菅野貴文/看護師・保健師/ライター
      • 西端未歩/理学療法士/ライター
      • 松本大輔/理学療法士/ライター
    • 訪問看護経営スクール
    • 第二期経営方針
  • 有料会員とは?Member Menu
    • 有料会員とは?
    • はじめに
    • お得ポイント5選
  • 記事一覧Article
    • 最新記事一覧
    • 制度基礎コース
    • 管理者・経営者コース
    • 医療保険の基本制度
    • 介護保険の基本制度
    • 動画と記事で学ぶシリーズ
    • ビジケア有料会員紹介
    • 経営オンラインスクール受講生紹介
  • セミナー&イベントEvent&seminar
    • セミナー&イベント一覧
    • 講師依頼
  • 次世代訪問看護師Next Nurse Interview
    • 次世代訪問看護師一覧
  • 会員メニューMember Menu
    • 会員ログイン
    • プロフィール情報編集
    • ビジケアslackの使い方
  • ビジケア認定パートナーPartner
  • お問い合わせContact Us
    • TEL・FAX ・MAIL
    • ビジケア公式LINE
    • 講師依頼
  • ビジケアについて
  • 記事一覧
  • はじめに〜訪問看護経営マガジンの活用方法〜
  • 有料会員とは?
  • 有料会員お得5選
  • ビジケア講師依頼(訪問看護セミナー・イベント等)
  • ビジケア認定パートナー
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • ビジケア運営チーム紹介
search

記事カテゴリー

  • 最新記事一覧
  • 制度基礎コース
  • 管理者・経営者コース
  • 医療保険の基本制度
  • 介護保険の基本制度
  • 動画と記事で学ぶシリーズ
  • ビジケア有料会員紹介
  • 経営オンラインスクール受講生紹介

スクロールできます

知識/情報

訪問看護で行うストーマケアの内容を分かりやすく紹介します

2024.01.27清水 千夏

  現在日本では20万人以上の方が、ストーマを造設していると言われています。 ストーマを造設するとストーマやストーマに付随する装具の管理が必要になります。 ストーマを造設している人の中には、年齢や疾患、ストーマ...

管理者・経営者コース

フィジカルアセスメント 症候編 〜痙攣〜

2023.09.10菅野貴文

  Ns辻本 今回は痙攣について解説していきます。 緊急対応につなげることができるようにしましょう。   コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか...

イベント・セミナー情報

【有料会員イベントレポート】「第29回アンラーン研修(規模拡大時に意識する運営管理で取り組むこと)」(2023.8.21)

2023.09.04梅岡 香織

    第29回アンラーン研修「規模拡大時に意識する運営管理で取り組むこと」   今回は令和5年8月21日に開催いたしました第29回交流イベントのご紹介です。 第29回がどのようなものかご紹...

知識/情報

パーキンソン病とパーキンソン症候群の違いについてわかりやすく解説

2023.09.04稲葉 長彦

  学校で必ず習い、国家試験でも必ず勉強してきているはずです。 また病院や施設どこに行っても多くのセラピストの方が関わる疾患だと思います。     これもきっと学生の頃に勉強してきていると思...

管理者・経営者コース

認知症の人の意思決定支援

2023.09.03兼業ライター食パン

Ns谷口 認知症の人の意思決定は、介護者や家族などの代理で行われるケースがほとんどです。 しかし、本当の意思決定の支援は認知症の人にも意思があるのを前提として、重症度に関係なく行わなければいけません。 今回は、認知症の人...

知識/情報

訪問看護におすすめのポロシャツを3つ紹介します!【Amazonシリーズ】

2023.09.01高瀬 駿

訪問看護でポロシャツを利用している方は多いのではないでしょうか。 事業所によっては制服が支給されるところもありますが、訪問看護中の衣類を自身で用意する場合もあります。 今回は訪問看護におすすめのポロシャツを3つ紹介してい...

知識/情報

総合病院から訪問看護に転職した看護師の本音を大公開!

2023.09.01石澤 明日香

訪問看護への転職を検討されている看護師さんから、このようなご相談をいただくことがあります。 総合病院から訪問看護への転職をした私が、当時感じた良かったことや大変だったことを振り返り解説します。 総合病院から訪問看護への転...

知識/情報

訪問看護におすすめの嚥下の本を5冊紹介します!

2023.08.31寺崎 亜世子

  誤嚥性肺炎を繰り返している利用者さんがいる 肺炎は治癒したものの食事がとれない利用者さんがいる 嚥下に関して問題を抱えたまま退院することになった利用者さんがいる 利用者さんが抱える神経難病や認知症の進行があ...

知識/情報

サービス担当者会議における訪問看護師の役割を3つ紹介します!

2023.08.29石川 成美

  訪問看護サービスを提供していくにあたり、介護保険を利用される方はサービス担当者会議があります。 略して「サ担」や「担会」と言われるものですね。 サービス担当者会議は、ケアマネジャーが中心となって利用者さんと...

無料

訪問看護の同行訪問で見ておくとよいポイント6選!

2023.08.29梅岡 香織

  訪問看護の同行訪問でこのような疑問をもったことはありませんか? 訪問看護に入職すると、訪問看護業務を学ぶために最初は先輩看護師に同行訪問する場合が多いと思います。 訪問看護の同行訪問の際にどういった点に気を...

知識/情報

訪問看護師の地域での役割とは?実践例を交えて紹介します!

2023.08.26清水 千夏

  そう聞かれたらあなたはどう答えますか? 普段訪問看護師として働いている方は、すでに地域で活躍している看護師です。 では、私の地域での役割はこうです!具体的にこんなことをやっています!と答えられるでしょうか。...

知識/情報

看護師向け!職員にとって良い訪問看護ステーションとは?5つの特徴を紹介

2024.06.09石澤 明日香

「訪問看護ステーションに就職したいと考えていますが、どのような事業所が働く看護師にとって良い事業所ですか?」 このように「良い訪問看護ステーションとは何か?」と悩まれている看護師さんが多くいます。 職員にとって良い訪問看...

知識/情報

【訪問看護師向け歯科医師連載:第1回】しっかりと歯で咀嚼する大切さを伝えましょう。

2023.08.22島谷 浩幸

        しっかりと咀嚼することは健康の秘訣 厚生労働省は一口に30回以上噛んで食事することを推奨しています。 これは2009年に公表された『歯・口の健康と食育~噛ミング30...

管理者・経営者コース

認知症の人の家族支援〜家族の時間を作る支援の考え方〜

2023.08.20兼業ライター食パン

  Ns谷口 本記事は、認知症高齢者の看護に関わる人へ向けて、家族支援の具体的な方法を解説します。 この記事を読めば、認知症家族の支援について悩みを解決する糸口が見つかります。 ぜひ最後までご覧ください。 &n...

< 1 … 22 23 24 25 26 … 77 >

ビジケア有料会員

詳細はこちら

YouTube

詳細はこちら

パンプレット


詳細はこちら

動画&記事


詳細はこちら

e-learning

詳細はこちら

無料企業価値診断

詳細はこちら

レセプト請求代行

詳細はこちら

公式LINE

友だち追加

有料記事(会員)案内
記事カテゴリー一覧
ビジケアのサービス案内

ビジケア認定パートナー

 

 

 

 

ビジケア認定パートナー

 

会社概要

株式会社ビジケア

〒532-0003

大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル 3F

E-mail:support@bisicare.com

電話番号:072-609-6193

FAX:06-6943-0902

© 2025 訪問看護経営マガジン All Rights Reserved.