訪問看護師・セラピストによる訪問看護メディア

訪問看護経営マガジン

  • ビジケアについてVisitCare
    • ビジケアとは?
    • ビジケア運営チーム紹介
      • 上妻裕弥/看護師/ビジケア代表
      • 杉浦良介/理学療法士/編集長・ライター
      • 山下友香(ゆか)/看護師/運営サポート・会員運営・セミナー運営
      • 鉢見日佳瑠/看護師/サポート
      • 近藤勇希/バックオフィス業務
      • 野代龍平/看護師/サポート・ライター
      • 町田舞/看護師/ライター
      • 杉山あいれ/看護師/運営サポート・バックオフィス業務
      • シュガー/看護師/ライター
      • 石川成美/理学療法士/ライター
      • 清水千夏/看護師・保健師/ライター
      • 菅野貴文/看護師・保健師/ライター
      • 西端未歩/理学療法士/ライター
      • 松本大輔/理学療法士/ライター
    • 訪問看護経営スクール
    • 第二期経営方針
  • 有料会員とは?Member Menu
    • 有料会員とは?
    • はじめに
    • お得ポイント5選
  • 記事一覧Article
    • 最新記事一覧
    • 制度基礎コース
    • 管理者・経営者コース
    • 医療保険の基本制度
    • 介護保険の基本制度
    • 動画と記事で学ぶシリーズ
    • ビジケア有料会員紹介
    • 経営オンラインスクール受講生紹介
  • セミナー&イベントEvent&seminar
    • セミナー&イベント一覧
    • 講師依頼
  • 次世代訪問看護師Next Nurse Interview
    • 次世代訪問看護師一覧
  • 会員メニューMember Menu
    • 会員ログイン
    • プロフィール情報編集
    • ビジケアslackの使い方
  • ビジケア認定パートナーPartner
  • お問い合わせContact Us
    • TEL・FAX ・MAIL
    • ビジケア公式LINE
    • 講師依頼
  • ビジケアについて
  • 記事一覧
  • はじめに〜訪問看護経営マガジンの活用方法〜
  • 有料会員とは?
  • 有料会員お得5選
  • ビジケア講師依頼(訪問看護セミナー・イベント等)
  • ビジケア認定パートナー
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • ビジケア運営チーム紹介
search

記事カテゴリー

  • 最新記事一覧
  • 制度基礎コース
  • 管理者・経営者コース
  • 医療保険の基本制度
  • 介護保険の基本制度
  • 動画と記事で学ぶシリーズ
  • ビジケア有料会員紹介
  • 経営オンラインスクール受講生紹介

スクロールできます

イベント・セミナー情報

第1回ビジケア訪問看護オフ会in大阪(2023.9.30)

2023.10.02ビジケア

          第1回ビジケア訪問看護オフ会in大阪     2023年9月30日にビジケア会員限定で訪問看護オフ会を大阪で開催しました。 今回は...

管理者・経営者コース

立ち上げ準備シリーズ3「訪問看護の法人の形態を決める」

2024.06.09石澤 明日香

訪問看護を開業するための「法人格」って何ですか? 訪問看護の立ち上げ準備について、上記のようにご質問をいただくことがあります。 今回は、訪問看護事業所の立ち上げに向けて、「訪問看護の法人の形態を決める」というテーマで解説...

知識/情報

訪問看護におけるICTの活用法についてわかりやすく解説!

2023.09.26石澤 明日香

このようなご質問をいただくことがあります。 医療業界はICTの普及・活用が遅れているといわれていますが、訪問看護業界はどうでしょうか。 電子カルテが生まれて約20年、私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化し続けています。...

イベント・セミナー情報

【有料会員セミナーレポート】「地域で認定看護師を活用するコツとメリットとは~訪問看護サービスの質を高める方法~」(2023.9.15)

2023.09.26梅岡 香織

      「地域で認定看護師を活用するコツとメリットとは~訪問看護サービスの質を高める方法~」(2023.9.15) 講師:皮膚・排泄ケア特定認定看護師 藤平 舞氏   今回は、...

管理者・経営者コース

【糖尿病の基本③】糖尿病と運動療法

2023.09.24松本 大輔

Ns藤井 みなさん、こんにちは!看護師の藤井美幸です。 第3回目は、「糖尿病と運動療法」についてお話したいと思います。 「運動は苦手」、「忙しくて時間がない」といった理由から、運動ができていない人いませんでしょうか? 運...

知識/情報

訪問看護で意外と多い疾患!進行性核上性麻痺について症状や分類、リハビリを解説

2024.06.04稲葉 長彦

  進行性核上性麻痺(PSP)は、パーキンソン症候群の一つであり、訪問看護に意外と多い疾患です。 パーキンソン症候群はパーキンソニズムを呈するパーキンソン病以外の疾患になります。 パーキンソン病とパーキンソン症...

知識/情報

【訪問看護師向け歯科医師連載:第2回】口腔ケアで誤嚥性肺炎予防

2023.09.20島谷 浩幸

      過去の連載はこちら   誤嚥性肺炎とは? 近年、日本人の死亡原因として肺炎は少なくありません。厚生労働省の人口動態統計によると年齢が上がるごとに肺炎の占める割合が増加し...

次世代訪問看護師紹介

次世代訪問看護師紹介vol.78|綾香さん

2023.09.17町田 舞

  お名前   働いている地域はどちらですか?   働いている職場(事業所)を教えてください   現在の仕事以前の職歴や経歴を教えてください   現職(訪問看護師)歴は?...

制度基礎コース

排せつ支援加算とは!?【看多機】

2024.12.23野代 龍平

令和3年4月の介護報酬改定で看護小規模多機能型居宅介護も算定対象になった排せつ支援加算。 単位数も区分化されて、複雑となっています。 そんな、看護小規模多機能型居宅介護における排せつ支援加算について解説していきます! &...

知識/情報

在宅看護に必要な情報収集項目は?情報収集のコツも合わせて解説します

2023.09.11シュガー

    在宅看護とは、人々が生活している居宅において行われる看護です。   予防的ケア 健康の維持回復を目指すケア 安らかな死に至るまでの終末期ケア   幅広い健康レベルを対象とし...

知識/情報

訪問看護で行うストーマケアの内容を分かりやすく紹介します

2024.01.27清水 千夏

  現在日本では20万人以上の方が、ストーマを造設していると言われています。 ストーマを造設するとストーマやストーマに付随する装具の管理が必要になります。 ストーマを造設している人の中には、年齢や疾患、ストーマ...

管理者・経営者コース

フィジカルアセスメント 症候編 〜痙攣〜

2023.09.10菅野貴文

  Ns辻本 今回は痙攣について解説していきます。 緊急対応につなげることができるようにしましょう。   コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか...

イベント・セミナー情報

【有料会員イベントレポート】「第29回アンラーン研修(規模拡大時に意識する運営管理で取り組むこと)」(2023.8.21)

2023.09.04梅岡 香織

    第29回アンラーン研修「規模拡大時に意識する運営管理で取り組むこと」   今回は令和5年8月21日に開催いたしました第29回交流イベントのご紹介です。 第29回がどのようなものかご紹...

知識/情報

パーキンソン病とパーキンソン症候群の違いについてわかりやすく解説

2023.09.04稲葉 長彦

  学校で必ず習い、国家試験でも必ず勉強してきているはずです。 また病院や施設どこに行っても多くのセラピストの方が関わる疾患だと思います。     これもきっと学生の頃に勉強してきていると思...

< 1 … 21 22 23 24 25 … 77 >

ビジケア有料会員

詳細はこちら

YouTube

詳細はこちら

パンプレット


詳細はこちら

動画&記事


詳細はこちら

e-learning

詳細はこちら

無料企業価値診断

詳細はこちら

レセプト請求代行

詳細はこちら

公式LINE

友だち追加

有料記事(会員)案内
記事カテゴリー一覧
ビジケアのサービス案内

ビジケア認定パートナー

 

 

 

 

ビジケア認定パートナー

 

会社概要

株式会社ビジケア

〒532-0003

大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル 3F

E-mail:support@bisicare.com

電話番号:072-609-6193

FAX:06-6943-0902

© 2025 訪問看護経営マガジン All Rights Reserved.