RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
これからの時代を生き残るために必要な経営者・管理者の視点 パート② -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント〜意識②GCS,JCSを使った練習問題〜 -
管理者・経営者コース
訪問看護ステーションは看護師◯名に対して利用者を◯人を目指すべきか? -
管理者・経営者コース
法定福利厚生とは?分かりやすく解説します。 -
管理者・経営者コース
脱水への対応②〜脱水の種類と症状〜 -
管理者・経営者コース
上妻流!営業戦略その②〜今後の訪問看護の動向を確認し3つの単価を考えていこう〜 -
管理者・経営者コース
リーダーシップを考える① 優れたリーダーの行動6つのポイント。 -
管理者・経営者コース
すぐ実践できる!訪問看護ステーション内のコミュニケーションが格段によくなるヒント(前編)
みなさん、こんにちは!看護師の藤井美幸です。
第4回目は、「輸液の種類と特徴」についてお話したいと思います。
血圧が低下していたり、脱水の時に使用する輸液ですが、種類がたくさんあって覚えるのが大変ですよね。
輸液の違いを理解できると、とてもおもしろいですよ。
今回は、その中でも開始液を中心にお話していきたいと思います。