RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
心や体の回復・充電方法 コーピング② -
管理者・経営者コース
予測不可能なVUCA時代における訪問看護の経営戦略 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント ~心音②~ -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント〜循環器①基礎編〜 -
管理者・経営者コース
優秀な人材に長く働いてもらうには。リテンションマネジメントの考え方。(前編) -
管理者・経営者コース
すぐ実践できる!訪問看護ステーション内のコミュニケーションが格段によくなるヒント(後編) -
管理者・経営者コース
やる気のメカニズムを学び有効な人事管理に役立てよう(前編) -
管理者・経営者コース
介護保険のローカルルールが廃止に!?そもそもローカルルールって何?
みなさん、こんにちは!看護師の藤井美幸です。
第4回目は、「輸液の種類と特徴」についてお話したいと思います。
血圧が低下していたり、脱水の時に使用する輸液ですが、種類がたくさんあって覚えるのが大変ですよね。
輸液の違いを理解できると、とてもおもしろいですよ。
今回は、その中でも開始液を中心にお話していきたいと思います。