訪問看護師・セラピストによる訪問看護メディア

訪問看護経営マガジン

  • ビジケアについてVisitCare
    • ビジケアとは?
    • ビジケア運営チーム紹介
      • 上妻裕弥/看護師/ビジケア代表
      • 杉浦良介/理学療法士/編集長・ライター
      • 山下友香(ゆか)/看護師/運営サポート・会員運営・セミナー運営
      • 鉢見日佳瑠/看護師/サポート
      • 近藤勇希/バックオフィス業務
      • 野代龍平/看護師/サポート・ライター
      • 町田舞/看護師/ライター
      • 杉山あいれ/看護師/運営サポート・バックオフィス業務
      • シュガー/看護師/ライター
      • 石川成美/理学療法士/ライター
      • 清水千夏/看護師・保健師/ライター
      • 菅野貴文/看護師・保健師/ライター
      • 西端未歩/理学療法士/ライター
      • 松本大輔/理学療法士/ライター
    • 訪問看護経営スクール
    • 第二期経営方針
  • 有料会員とは?Member Menu
    • 有料会員とは?
    • はじめに
    • お得ポイント5選
  • 記事一覧Article
    • 最新記事一覧
    • 制度基礎コース
    • 管理者・経営者コース
    • 医療保険の基本制度
    • 介護保険の基本制度
    • 動画と記事で学ぶシリーズ
    • ビジケア有料会員紹介
    • 経営オンラインスクール受講生紹介
  • セミナー&イベントEvent&seminar
    • セミナー&イベント一覧
    • 講師依頼
  • 次世代訪問看護師Next Nurse Interview
    • 次世代訪問看護師一覧
  • 会員メニューMember Menu
    • 会員ログイン
    • プロフィール情報編集
    • ビジケアslackの使い方
  • ビジケア認定パートナーPartner
  • お問い合わせContact Us
    • TEL・FAX ・MAIL
    • ビジケア公式LINE
    • 講師依頼
  • ビジケアについて
  • 記事一覧
  • はじめに〜訪問看護経営マガジンの活用方法〜
  • 有料会員とは?
  • 有料会員お得5選
  • ビジケア講師依頼(訪問看護セミナー・イベント等)
  • ビジケア認定パートナー
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • ビジケア運営チーム紹介
search

記事カテゴリー

  • 最新記事一覧
  • 制度基礎コース
  • 管理者・経営者コース
  • 医療保険の基本制度
  • 介護保険の基本制度
  • 動画と記事で学ぶシリーズ
  • ビジケア有料会員紹介
  • 経営オンラインスクール受講生紹介

スクロールできます

制度基礎コース

総合マネジメント体制強化加算とは!?【看多機】

2025.07.16野代 龍平

地域密着型の介護事業である看護小規模多機能型居宅介護。 定期的な地域への情報発信や、行事への参加等で算定できる加算が設定されています。 地域との繋がりを深めることを評価した、看護小規模多機能型居宅介護における総合マネジメ...

次世代訪問看護師紹介

次世代訪問看護師紹介vol.81|あゆみさん

2023.12.17町田 舞

  お名前   働いている地域はどちらですか?   働いている職場(事業所)を教えてください   現在の仕事以前の職歴や経歴を教えてください   現職(訪問看護師)歴は?...

知識/情報

訪問看護師が連休を取りやすくする工夫5選

2023.12.10シュガー

    訪問看護師が連休を取り、しっかり休息・リフレッシュすることはとても大切です。 しっかり休息を取り、心身ともに健康な状態でいないと、長くより良く訪問看護師という仕事を続けていくことが困難になる可...

管理者・経営者コース

【正しく怖がる糖尿病③】無自覚性低血糖と重症低血糖

2023.12.10松本 大輔

Ns藤井 みなさん、こんにちは!看護師の藤井美幸です。 【正しく怖がる糖尿病】シリーズ、第3回目は、「無自覚性低血糖と重症低血糖」についてお話したいと思います。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い...

知識/情報

訪問看護におけるおすすめの感染対策グッズを紹介します!

2023.12.04高瀬 駿

訪問看護では、体液や排泄物等の感染物に触れるリスクが高くなります。 また病院などと異なり、業務中は物資の補充が難しくなります。 今回は訪問看護におけるおすすめの感染対策グッズについて、カバンに常備しておくべき物品の観点か...

管理者・経営者コース

【正しく怖がる糖尿病②】なぜ治療を中断してしまうのか?

2023.12.03松本 大輔

Ns藤井 みなさん、こんにちは!看護師の藤井美幸です。 【正しく怖がる糖尿病】シリーズ、第2回目は、「なぜ治療を中断してしまうのか?」についてお話したいと思います。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お...

イベント・セミナー情報

【有料会員イベントレポート】「11/20 ビジケア会員座談会(皆さん、どんな加算とっていますか?)」(2023.11.20)

2023.12.01梅岡 香織

    11/20 ビジケア会員座談会(皆さん、どんな加算とっていますか?)   今回は令和5年11月20日に開催いたしました交流イベントのご紹介です。 11月20日の会がどのようなものかご...

知識/情報

田舎にある訪問看護の特徴を3つ紹介します!

2025.04.01ビジケア

私の住む地域は、日本海に隣接し山もたくさんある自然豊かな地域です。 人口は都心に比べ少なく、高齢者が比較的多いため一般的に田舎と呼ばれる場所になります。 各地域の特色や環境、方言や人柄など県境一つで大きく変化するため、働...

知識/情報

訪問看護における個人情報の保護規程について

2023.11.30高瀬 駿

訪問看護では個人情報の取り扱いに細心の注意が必要となります。 SNS等での発信内容はもちろん、個人情報が含まれている普段の書類の管理にも配慮が必要です。 また個人情報を含めた書類を郵送・FAXで外部とやり取りすることも多...

知識/情報

訪問看護のノルマが辛い?そんな人へのメッセージ

2023.11.28ビジケア

  訪問看護ではノルマを課している事業所も少なくありません。 ノルマを達成できないと給料や昇進に影響する場合もあり、日々お悩みの方も多いのではないでしょうか。 実際に私自身も訪問件数・営業のノルマが達成できない...

管理者・経営者コース

訪問看護における5Sとは?訪問看護で活用できる5Sを紹介します!

2023.11.26石澤 明日香

5Sって何ですか?   5Sとは、元々は製造業で使われている用語で、職場環境改善のための活動のひとつです。 現在は様々な業界でも使用されるようになってきており、看護の現場でも使用されています。 5S活動をするこ...

管理者・経営者コース

訪問看護の現場で生じる3Mとは?3Mが発生する原因と対策を解説します

2024.06.09石澤 明日香

「3M」って何ですか?  3Mとは、「ムリ」「ムダ」「ムラ」の3つの“M”を指した言葉です。 3Mは経営や管理に関する用語で、日々の訪問看護業務にも密接している内容です。 この3つの“M”の頭文字がつく行為の削減は、業務...

知識/情報

訪問看護(リハビリ)が楽しいと感じる瞬間7選!現役訪問セラピストが解説

2024.06.04ビジケア

    訪問看護(リハビリ)は病院やクリニックと異なり、利用者さんのご自宅を訪問してケア・リハビリを行うため、どんな楽しさがあるかイメージが湧きにくいと思います。 今回は、私自身が訪問セラピストとして...

知識/情報

訪問看護でのリハビリの内容を紹介します

2024.06.04石川 成美

訪問看護のサービス内容には、「リハビリテーション」が含まれています。 リハビリは、看護師またはセラピストで行います。 訪問看護ステーションでは、セラピストが在籍してリハビリを行っているところも多いですよね。 私も訪問看護...

< 1 … 19 20 21 22 23 … 78 >

ビジケア有料会員

詳細はこちら

YouTube

詳細はこちら

パンプレット


詳細はこちら

動画&記事


詳細はこちら

e-learning

詳細はこちら

無料企業価値診断

詳細はこちら

レセプト請求代行

詳細はこちら

公式LINE

友だち追加

有料記事(会員)案内
記事カテゴリー一覧
ビジケアのサービス案内

ビジケア認定パートナー

 

 

 

 

ビジケア認定パートナー

 

会社概要

株式会社ビジケア

〒532-0003

大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル 3F

E-mail:support@bisicare.com

電話番号:072-609-6193

FAX:06-6943-0902

© 2025 訪問看護経営マガジン All Rights Reserved.