痰吸引器を購入するとき補助はあるのか?

 

Ns上妻

在宅療養をする中で、痰吸引が必要になることもあります。

痰吸引は痰吸引器を用いて行いますが、「購入する時に補助があるのか?」と疑問に感じたことはありませんか?

今回は、在宅において「痰吸引器を購入するとき補助はあるのか?」という内容についてお話をします。

 

痰吸引器を購入するとき補助はあるのか?

 

在宅で吸引器を使う場合は、下記の2つのパターンがあります。

 

在宅における吸引器
  1. 購入する方法
  2. レンタルする方法

 

吸引器は購入すると約40,000〜60,000円くらいです。

また、レンタルですと月に4,000円程度のことが多いです。

 

購入においては補助金が出ますので、長期間使用する場合は補助金を活用して購入することをオススメします。

 

痰吸引器を購入するとき補助を受けられる条件とは?

 

電気式たん吸引器は、在宅療養等支援用具に位置付けられており、日常生活用具給付等事業を活用することで、痰吸引器を購入する時に補助を受けることができます。

 

日常生活用具給付等事業とは?

概要

日常生活用具給付等事業とは、市町村が行う地域生活支援事業の内、必須事業の一つとして規定されています。

障害者等の日常生活がより円滑に行われるための用具を給付又は貸与すること等により、福祉の増進に資することを目的とした事業です。(引用:厚生労働省.日常生活用具給付等事業の概要

 

対象者

対象者は、日常生活用具を必要とする障害者、障害児、難病患者等です。

※難病患者等については、政令に定める疾病に限ります。(詳細は各自治体のHPを参照)

 

対象者の主な例
  • 呼吸器機能障害3級以上
  • 在宅で人工呼吸器を使用している者(ただし、加齢かつ廃用性症候群で気管切開をした等の理由により用具を必要とする者は除く)
  • 難病患者等にあっては、呼吸器機能に障害のあるもの又は在宅で人工呼吸器を使用している者

 

制度の優先順位は『身体障害者手帳>難病 』となるため、難病患者であっても身体障害者手帳の条件に該当する場合は、身体障害者手帳を利用しての申請を行う必要があります。

 

申請・費用負担

申請は市町村長にし、市町村による給付等の決定後、給付等を受けることができます。

費用の負担は国が50%以内、都道府県が25%以内であり、利用者さんの自己負担は市町村の判断となります。

自己負担が1割のところが多いです。(各自治体のHP等で確認)

 

 

Ns上妻

今回は、「痰吸引器を購入するとき補助はあるのか?」についてお話をさせていただきました。

上述したように、条件をクリアすれば痰吸引器を購入するとき補助が出ます。

自治体によって異なる場合も多いですので、(自治体名:〇〇市など) 日常生活用具給付等事業等で検索してみてください。

日常生活用具給付等事業は、在宅に住んでいる人が受けられる制度ですが、入院しており退院後必要な場合は、退院日が決まっていれば申請できる場合もありますので、早めに在宅生活のための準備(支援)ができると良いですね!

 

 

ビジケア公式LINEに登録すると、訪問看護に関する最新情報(診療報酬や介護報酬改定を中心とした内容)が月に2回無料で配信されます。

最新セミナー情報やお得なご案内も配信していますので、よろしければ登録をお願いします。

友だち追加