訪問リハビリも利用している場合、訪問看護指示書は同じ医師からもらうべきか?

 

「訪問看護ステーションが2ヶ所以上関わっている場合、訪問看護指示書は同じ医師から交付されなければいけない」というルールがあります。

 

訪問看護指示書は利用者1人に対して複数の医師から交付されることはありません。

2つ以上の事業所が関わる場合は、原則、同じ医師から指示書を交付していただく必要があります。

 

詳しくはこちらの記事をご参照ください。

 

では、1人の利用者に対して、下記の2つの事業所が関わっている場合は、「同じ医師から指示書をもらう必要があるのか?」ご存知でしょうか?

 

  1. 訪問看護ステーション
  2. 病院や診療所、介護老人保健施設、介護医療院からの訪問リハビリテーション

 

では、早速解説をしていきましょう!

 

訪問リハビリも利用している場合、訪問看護指示書は同じ医師からもらうべきか?

 

結論から話しますと、別々の医師で大丈夫です。

 

2ヶ所以上の訪問看護ステーションが関わる場合、下記のような利用者がいた場合、もう一方の訪問看護ステーションがどこから訪問看護指示書を交付されているかを調べる(気にする)必要があります。

◯◯さんが通っている医療機関
  • 医療機関A(内科)
  • 医療機関B(整形外科)
  • 医療機関C(血管外科)

 

しかし、下記のような場合は、どこから指示書を頂いているかを気にしなくて大丈夫です。

  1. 訪問看護ステーション
  2. 病院や診療所、介護老人保健施設からの訪問リハビリテーション

 

訪問リハビリテーションは全て事業所の医師が指示をする

訪問看護ステーションの場合は、事業所に医師がいませんので、かかりつけ医等から訪問看護指示書を交付していただき、訪問看護を提供します。

 

 

病院や診療所、介護老人保健施設、介護医療院等からの訪問リハビリテーションの場合は、必ず事業所に医師がいます。

そして、事業所の医師が100%事業所のセラピストに指示を出します。

 

かかりつけ医等から情報提供をいただく場合は多々ありますが、これは指示書ではなく、診療情報提供書なのです。

間違えて覚えられている方も多くいらっしゃるので、しっかりと覚えておきましょう!

訪問リハビリテーションの場合は、100%事業所の医師が指示を出します。

 

 

まとめ

訪問看護で関わる利用者さんが、訪問リハビリテーションも利用している場合、訪問看護指示書は同じ医師からもらうべきか?

→別の医師でもOK(気にせずにOK)

 

訪問看護以外の制度も理解し、正しく運営できるようにしていきましょう!

ビジケア公式LINEに登録すると、訪問看護に関する最新情報(診療報酬や介護報酬改定を中心とした内容)が月に2回無料で配信されます。

最新セミナー情報やお得なご案内も配信していますので、よろしければ登録をお願いします。

友だち追加