精神科訪問看護とは、精神科訪問看護指示書により訪問する精神科に特化した訪問看護をいいます。
精神科訪問看護は、精神疾患をもった利用者さんが、自立した在宅生活を継続するための支援です。
精神科訪問看護を行うためには、精神疾患における知識や経験が必要です。
そのため、精神科訪問看護を行う看護師は一定の条件があり、また地方厚生局への届出も必要となります。
今回は、精神科訪問看護でどのような支援が行われているのか具体的に解説します。
初めて精神科訪問看護を行う看護師さんや、今後精神科訪問看護を始める予定の訪問看護ステーションの従事者の方に参考になればと思います。
目次
在宅での精神科看護とは?
皆さんは精神科看護というと、どのような状態を想像するでしょうか。
確かに、入院が必要な急性期の状態は上記の症状が強く見られることがあります。
しかし、在宅での精神科看護は、急性期を脱した患者さんの自立支援がメインです。
在宅には隔離室はありませんし、生活していく上で他者との交流も増えます。
利用者さんは、生活リズムを維持し服薬を継続し、病状を悪化せずに自己コントロールしていく必要があります。
このように、在宅での精神科看護は、患者さんの状態に合わせた自立支援に加え、病状の観察を行い医療機関と連携を図ります。
症状の悪化に早期に気づくことで、入院には至らず在宅生活を継続することが可能なことが多いです。
精神科訪問看護は、地方厚生局に届出をした看護師または作業療法士が行います。
精神科訪問看護の役割
それでは、精神科訪問看護のさまざまな役割を紹介します。
心身の状態の観察
精神科訪問看護では、バイタルサインに加えて精神面の観察が重要になります。
看護師は、精神面の変化がある時に生じやすい症状を患者さんとともにモニタリングします。
精神症状を一定の基準を持ってモニタリングすることで、どのような時に精神面の変化が訪れやすいのかがわかるようになります。
訪問時には精神症状の変化を観察し、早期発見・早期対応を心がけます。
どのような出来事で精神面の揺れが生じやすいか把握することで、症状が悪化する前に対応することが可能です。
必要があれば医療機関への早めの受診を勧めるなど在宅生活を継続するための助言を行います。
服薬管理
精神疾患の在宅での治療は、服薬がメインになります。
入院中は看護師が服薬管理を行い、飲み忘れなく過ごせます。
しかし、在宅では常に看護師が居るわけではなく、利用者さん自身が意識して定期的に服薬する必要があります。
また、精神的な悪化により過剰内服をしてしまう利用者さんもいます。
過剰内服するリスクがある利用者さんについては、残薬はあえて取り出しにくい場所に保管し、万が一過剰内服したい衝動に駆られた時には冷静になる時間を作れるよう対策することもあります。
安全に在宅生活を送るために、患者さんに合わせた服薬管理を行います。
精神症状のセルフコントロール
精神症状を安定させるためには、服薬ができていればいい、というわけではありません。
服薬ももちろん大事ですが、日常生活の中で精神症状をセルフコントロールしていくことも重要です。
上記に記載した「精神面のモニタリング」もセルフコントロールのひとつです。
訪問看護師は、精神面のモニタリングで出現した症状に対し、どのような対処を行うことで症状の消失や軽減につながるのかを利用者さんと考えます。
例えば、イライラするという症状を5段階評価でモニタリングし、3段階に達したら「気分転換に散歩に出る」、4段階に達したら「訪問看護師に連絡する」など行動をあらかじめ検討しておきます。
この対処法は個別性が強く、その方にあった内容にすることで実用性が高まります。
これらはクライシスプランという計画ですが、利用者さんが生活の中で危機的状況に陥った際に落ち着いて行動するのに大変役立ちます。
このように先を予測して対応策を検討することも、訪問看護師の役割といえます。
リハビリテーション
精神疾患を抱えた利用者さんに対し、作業療法士は日常生活に必要なリハビリテーションを行います。
日常生活において服薬や食事、家事など集中力を要する動作も多くあります。
精神面の動きを観察しながら、その方にあった訓練を行いQOLの維持向上を目指し支援します。
時には屋外での歩行訓練など、外出に向けた支援を行うこともあります。
医療機関や地域との連携
精神科訪問看護では、通常の訪問看護と同様に主治医からの指示で訪問します。
利用者さんの病状に応じて、主治医への相談や報告を行います。
そのほかにも、障害の相談支援専門員や市区町村の担当保健師、ヘルパー事業所との情報共有も訪問看護師の役割になります。
緊急時の対応や現状の報告など、まめに連絡を取り合うことで精神疾患を抱える利用者さんをチームで支えることができます。
在宅でも安心して生活できるよう、現場に立つ訪問看護師は重要な役割を担っています。
まとめ
今回は、精神科訪問看護の役割についてお伝えしました。
精神科訪問看護では、客観的な身体症状と異なり、利用者さんの心の中にある症状を支援していきます。
精神科訪問看護での看護師の役割を十分に発揮するためには、利用者さんが心の中にある症状を打ち明けられる信頼関係が重要です。
ぜひ訪問看護師として支援できることを理解し、精神疾患を抱える利用者さんに寄り添い、利用者さんの望む生活に近づけるように個別性の高い看護を提供していきましょう。