RECOMMEND
-
管理者・経営者コース
すぐ実践できる!訪問看護ステーション内のコミュニケーションが格段によくなるヒント(前編) -
管理者・経営者コース
地域の現状・将来の見通しを調査・把握し運営に活かそう! -
管理者・経営者コース
訪問看護ステーションの管理者として業務効率向上のためにしている4つのこと -
管理者・経営者コース
【精神科訪問看護講座②】精神障がいを持つ人の看護のあり方! -
管理者・経営者コース
立ち上げ準備シリーズ3「訪問看護の法人の形態を決める」 -
管理者・経営者コース
フィジカルアセスメント症状編 〜動悸〜 ①不整脈(心電図:頻脈) -
管理者・経営者コース
介護保険のローカルルールが廃止に!?そもそもローカルルールって何? -
管理者・経営者コース
リーダーシップを考える③ ミンツバーグから学ぶ管理者の10の役割
みなさん、こんにちは!看護師の藤井美幸です。
第5回目は、「生理食塩水と5%ブドウ糖」についてお話したいと思います。
生理食塩水と5%ブドウ糖、この2つはどんな時に使うか考えたことはありますか?
今回は、この2つの使い分けについてお話していきたいと思います。