訪問看護の現場ではオンコール体制で24時間ご利用者さまの対応をしている事業所も多くあります。
訪問看護師さんのなかには、オンコールの待機当番のときにストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。
利用者さんの安心のためとはいえ、オンコール待機中は少しでもストレスなく過ごせたら良いと思いませんか?
今回は、オンコール当番を担当する看護師さんがストレスを最小限にするために工夫していることをご紹介します。
訪問看護が気になっている方や新人の訪問看護師さんはぜひ参考にしてください。
目次
訪問看護のオンコール勤務とは?
訪問看護師のオンコール勤務とは「24時間、利用者さんの電話対応を行う」業務です。
訪問看護の利用者さんは自宅療養している方が対象で、一人暮らしの方からご家族が介護をされている方まで様々です。
何らかの疾患を抱えながら療養されている方も多いですから、日中だけでなく休日や夜間に体調を崩されることもあります。
そんなときに電話対応で困りごとに応えるのがオンコール当番の仕事です。
訪問看護ステーションには看護師だけでなくリハビリスタッフが働いている事業所もありますが、24時間のオンコール対応を行うスタッフは看護師であることがほとんどです。
夜勤常駐とは違う!オンコールのメリット
オンコールというのは、夜勤とは違い電話が鳴るまではどのように過ごしていても自由です。
電話対応がない時間は自宅にいても買い物をしても好きなことができるため、できるだけ家で過ごしたい方や家族との時間を多くとりたい方にはメリットかも知れません。
ご利用者さまやご家族に安心してもらえる
オンコールで「医療従事者がいつでも対応してくれる」ことは、利用者さんの安心につながります。
24時間いつでも相談できれば自宅で介護を続けるご家族にとっても心強いですし、お一人で生活されている方の心の支えになると言っても良いでしょう。
また訪問介護のヘルパーさんにとっても、急な利用者さんの体調不良を発見したときなどに備えて訪問看護のオンコールがあることで「安心して訪問できる」という声をいただくこともあります。
出動がなければ好きな場所で過ごせる
医療機関の手術室などのオンコールと違い、訪問看護のオンコールは内容により電話対応で終わるものから出動が必要な内容まで様々です。
利用者さんやご家族は、ちょっとした疑問や不安なときや意見を聞きたい場合にも電話されることがあります。
そのような場合は、できるだけ電話で情報収集を行い、家族ができる対処方法を伝えることで出動せずに対応が終わることもあります。
電話だけで対応が終了すれば、引き続き自宅で過ごしたり外出を続けることが可能です。
訪問看護師が感じるオンコールのストレスとは
訪問看護のオンコールは出動が不要な場合もあるとはいえ、待機中は少なからずストレスを感じることも事実です。
実際にオンコール当番のときに感じるストレスは次のような場合です。
よく眠れない
待機中は着信を聞き逃すことはできません。
そのため、自然と浅い眠りとなり、熟睡できないというスタッフがほとんどです。
言い換えれば、オンコール対応のスタッフが責任をもってご利用者様に対応しようとしている姿勢ともいえますね。
お酒が飲めない
待機当番の日は、出動に備えてアルコールは飲めません。
訪問が車や自転車の場合はもちろんですが、自分で運転しなくても良い場合でも利用者さんのケアに集中できる体制に整えておくことが望ましいです。
常に緊張している
待機中はいつ電話が鳴るかわかりません。
ですから、どんな過ごし方をしていても常に緊張感を感じるものです。
遠出ができない
待機中は出動が必要な場合に備えて、遠出はしない方が無難です。
利用者さんの緊急度にも寄りますが、いち早く訪問する必要があった場合は普段の出勤時間程度で駆けつけられる場所にいるほうが安心です。
翌日も通常勤務
事業所によっては、夜間の出動があっても翌日は通常通りのスケジュールで訪問しなければならないケースもあります。
訪問看護は「曜日と時間が概ね固定されて契約している」という利用者さんがほとんどですので、スタッフに余裕がある事業所の場合を除いて翌日も通常勤務であることが多いですね。
電話を手放せない
待機当番のときはいつでも電話に出られるように、電話を手放せません。
お風呂の間は脱衣所に持ち込んだり、買い物中も常に着信音が聞こえるように注意しています。
訪問看護のオンコール|電話が鳴るのはこんなとき
訪問看護のオンコールでは利用者さんの不安や急変に対応します。
このようなときにお電話いただくことが多いです。
利用者さんやご家族が不安なとき
今すぐ病院に行くべきか、明日まで待てるのかを判断してほしいときや救急車を呼んでも良いか、など対応に迷うときに連絡をいただくことがあります。
機器のトラブル
在宅酸素やCV機器のアラームがなっているとき、カテーテル類のトラブルなどで連絡をいただくことがあります。
在宅酸素などは対応業者に連絡していただくよう指示したり、カテーテル類の不具合の場合は対処法をお伝えしますが、ご家族や利用者さんだけで解決できない場合は出動することもあります。
ご利用者さんの体調が悪い
発熱や嘔吐など体調不良のときにお電話があります。
その際は、状態を詳しく聞いて往診の医師に連絡をつなぐこともありますし、対処法をお伝えして翌日の受診をおすすめするなど状態に合わせて対応します(看護師が出動する場合もあります)。
利用者さんの急変時
急変時にご連絡いただくときはパニックになってお電話いただくことが多いです。
まずは落ち着いていただくような声掛けをしてから、救急対応の手順をお伝えしたり医師への判断を仰ぐ場合もあります。
お看取りのことも
自宅看取りをご希望されている方の場合、お看取りの際に連絡を受けます。
エンゼルケアを訪問看護で行う場合もありますので、ご希望に合わせて出動することもあります。
訪問看護のオンコール|ストレスを最小限にする過ごし方の工夫を
訪問看護のオンコール当番は、多くの看護師さんがストレスや緊張感を抱えながら過ごしているものです。
ただ、待機当番の時間を少しでもストレスなく過ごせるよう、それぞれの看護師が工夫しながら対応しているのも事実。どんな工夫をしているのでしょうか。
当日に予定を入れない
当日は出かける予定を入れずに自宅付近でゆっくりと過ごすのがおすすめです。
出先から出動しなければならない場合に、予定が中断することでストレスを増強してしまうことも。
家事を依頼できる人を確保
子育て中の方は、もしもの出動に備えて育児や家事を依頼しておきます。
ご主人や日頃からお子さんが慣れている方であれば、安心してお願いできます。
ノンアルコールドリンクにする
待機当番の日はノンアルコールドリンクで晩酌気分を味わうのもおすすめです。
オンコール当番を終えたときの晩酌を楽しみにしながらガマンガマン、です。
呼び出し音を優しい音に
呼び出し電話の着信音をびっくりしないものに変更するのも対策の一つでしょう。
中には就寝中に電話が鳴っても気づくようにと呼び出し音を激しいものにしている方もいるので好みが分かれるところですが、家族をびっくりさせないような着信音にしているスタッフも多いです。
【番外編】日頃からオンコールを減らす取り組みをしておく
そもそもの「オンコール電話を減らす対策」を予めとっておくことが一番有効かもしれません。
利用者さんやご家族に合わせて、予め起こるであろう状態を想定し、先回りして対処しておくことでオンコールの電話を減らすことができます。
- 尿が〇〇時間増えなかったらミルキング
- お熱が〇〇以上のときは△△を飲ませる
- インスリンを忘れないようにケータイのアラームをセットする
例えば、上記のような場合、一度説明した内容でも慌てたときにすぐにわかるよう図解しておくことが効果的な場合もあります。
訪問看護のオンコール|ストレスをへらす工夫でうまく乗り切る
訪問看護のオンコールは少なからず緊張感やストレスを感じるものです。
ただ、利用者さんやご家族にとって、いつでも連絡できる相談先があることは在宅療養を安心して過ごすことにつながりますし、早めにご相談いただくことで重大な症状になる前に対応できるかも知れません。
待機中のストレスを軽減して、できるだけ長く訪問看護を続けられるよう参考にしていただけたら嬉しいです。