\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
本セミナー内容
訪問看護に続く次の事業戦略として「看多機」を検討する経営者・管理者の方に向けたセミナーです。
ビジョンづくりから多職種マネジメント、収益とサービスの両立まで、看多機経営に欠かせない3つの視点を90分で整理します。
現場と経営の両面を経験してきた講師が、実際の事例を交えながらわかりやすく解説。
看多機をこれから始めたい方はもちろん、訪問看護経営にも活かせる学びが得られる内容です!ぜひ奮ってご参加ください!
講師紹介
川田 雅弥 氏[理学療法士]
株式会社ミヤビー 代表取締役
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
アジェンダ
- 20:00〜20:05 : 講師自己紹介
- 20:05〜21:25 : セミナー
▶第1部:ビジョンを描く。看多機経営の指針づくり
「地域の人が最期まで安心して暮らせる場をつくりたい」その思いをどう経営に落とし込むか。組織ごとの強みを整理し、スタッフが共通の目標に向かえるビジョン設計の手法を学びます。
▶第2部: 多職種が力を発揮するための配置と育成戦略
看多機の特性を踏まえた人材マネジメントを解説。多職種がそれぞれの専門性を発揮できる配置の考え方や、定着と成長を支える育成ステップを、事例を交えて紹介します。
▶第3部:収益とサービスを両立させる経営の工夫
看多機経営における収益化の基本を押さえつつ、収益を確保しながら安定して運営するためのポイントを解説します。数字の見方や日々の改善の工夫は、訪問看護の経営にも役立つ内容です。
- 21:30〜21:40 :質疑応答
- 21:40〜21:45 :協賛企業SMS様・ZEST様からのご案内、アンケート記入
※アンケートをご記入いただいた方へ、【アーカイブ動画】をお送りいたします
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
こんな方にオススメ!

- 次の事業として看多機を検討している経営者の方
- 人材がなかなか定着しないといった課題を抱えている管理者の方
- 収益性とサービスの質をどう両立させるか悩んでいる経営者・管理者の方
etc…
開催日時と概要
- 開催日時:2025年10月22日(水) 20:00~21:45
- 申込期限:2025年10月22日(水) 16:00
- 開催形式:オンライン配信
(ZOOMによるライブ配信、アーカイブ配信) - 参加費用:3,500円
※ビジケア有料会員(訪問看護管理者・経営者コース)登録者は参加費無料 【詳細はこちら】 - 内容:訪問看護経営者・管理者向けセミナー
- 主催:株式会社ビジケア
- お問合せ:ビジケア公式LINE
※既にビジケア会員様で、セミナー参加ご希望の方は、下記メールアドレスやSlackよりご連絡ください。
※セミナーにご参加いただいた方へのアーカイブ動画の送付は、【アンケートをご記入いただいた方】へお送りいたします。
本セミナーのオススメポイント!
参加者の声!

✔人材の定着や役割分担に悩んでいましたが、配置や育成の考え方を学べてとても参考になりました!
✔訪問看護の経営にもすぐ活かせる内容が多く、実務に直結する学びを得られました!
etc…
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
よくあるご質問
- Q:申込後、セミナーのURLはどちらになりますか?
A:開催2日前にご登録のメールアドレスへ送付します。
メールが届かない場合は、ビジケア公式LINEまでご連絡下さい。 - Q:有料会員です。セミナー申込み方法を教えてください。
A:有料会員様は無料でセミナーに利用することができます。
会員専用slackにある【お知らせ】をご確認ください。 - Q:参加費をクレジット決済ではなく銀行振込したいです。
A:銀行振込での対応も可能となっていますので、ビジケア事務局へメールにてお問合せください。
ビジケア事務局:support@bisicare.com - Q:複数名での申込で、1台のパソコンから2人で視聴する予定なのですが、その際も2名で申込を行う必要がありますか?
A:同時視聴の場合も、複数人受講時にはそれぞれお申込みが必要となります。 - Q:セミナーに申し込んだのですが、資料やアーカイブ動画はどこから見られますか?
A:資料・動画ともに、セミナー当日から2~3週間後にメール配信しております。
資料の事前配布は行っておりません。
セミナー参加までの流れ
セミナー参加申し込み
開催日以降のお申込みは、アーカイブ動画を送付します。
- 【訪問看護経営者・管理者向け】
- 看多機経営セミナー ~理想をカタチにするビジョン・人材・収益のつくり方~
- 開催日時:2025年10月22日(水) 20:00~21:45
- 申込期限:2025年10月22日(水) 16:00
- 講 師:川田 雅弥 氏[理学療法士]
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
協賛企業











平成25年に弘前大学を卒業後、札幌秀友会病院リハビリテーション科にて理学療法士として勤務。その後、訪問看護ステーションでの勤務を経て、介護職や介護支援専門員としても経験を積む。
令和2年より札幌市中央区にて株式会社ミヤビーを起業し、経営者としての視点に加え、小規模多機能型居宅介護(小多機)・看護小規模多機能型居宅介護(看多機)の管理者、ケアマネジャーとして現場にも従事。
令和7年からは「北海道の小規模多機能型居宅介護を考える会」の役員に就任し、北海道内での多機能系サービスの普及・啓発活動にも取り組んでいる。
出身は北海道岩見沢市。趣味はLINE漫画を読むこと。