\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
本セミナー内容
【ウィルの岩本先生があなたの質問に答えます!】
職員同行見学は3ヶ月待ち!
なぜ行列は途絶えないのか?
事業所開設相談はなぜ途絶えないのか?
急成長事業のウィル訪問看護ステーションは、一体なにをやっているのか?
[質問回答形式]で解説する公演です!
この機会に困っている事、行き詰っている事などを相談して業所の成長につなげていきましょう!
講師紹介
岩本大希 先生(いわもと たいき)
ウィル訪問看護ステーション江戸川 所長
WyL株式会社 代表取締役
看護師 在宅看護専門看護師
訪問看護事業を17店舗展開(フランチャイズ含む)。
その他、訪問看護事業を中心に人材の採用や開発の支援や経営支援サービスも行う。
経歴
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
アジェンダ
- 20:00〜20:05 : 講師自己紹介
- 20:05〜21:25 : セミナー
【一部】
▶︎看護の質の統一に関して
【二部】
▶︎入職1年目のスタッフと2年目以降のスタッフの教育内容に関して
【三部】
▶︎事業所内での委員会の運営に関して
- 21:25〜21:35 :質疑応答
- 21:35〜21:40 :協賛企業SMS様、Chatwork様からのお話
- 21:40〜21:45 :弊社からビジケア会員のご案内アンケート記入依頼
※アンケートをご記入いただいた方へ、【アーカイブ動画】をお送りいたします
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
こんな方にオススメ!
✔職員全体の活気不足に悩んでいる方
✔スタッフ教育の方針や事例について学びたい方
✔スタッフがいきいきと働ける仕組みについて興味がある方
✔訪問看護の経営や管理に関わる方
✔スタッフマネジメントに悩みをお持ちの方
etc…
✔スタッフ教育の方針や事例について学びたい方
✔スタッフがいきいきと働ける仕組みについて興味がある方
✔訪問看護の経営や管理に関わる方
✔スタッフマネジメントに悩みをお持ちの方
etc…
こうした疑問や課題に少しでも心当たりがある方は、ぜひ本講演へご参加ください。
開催日時と概要
- 日時:本セミナーは、令和4年8月26日(金)に開催されました。アーカイブを視聴できるチケットです。
- 開催形式:オンライン配信
(ZOOMによるライブ配信、アーカイブ配信) - 参加費用:3,500円
※ビジケア有料会員(訪問看護管理者・経営者コース)登録者は参加費無料 【詳細はこちら】 - 内容:業界有識者による訪問看護ステーション管理者経営者向け特別講座
- 主催:株式会社ビジケア
- お問合せ:support@visitcare-plus.co.jp
※既にビジケア会員でお申込みする方は、本メールアドレス(または公式ライン)へご連絡ください。
※セミナーにご参加いただいた方へのアーカイブ動画の送付は、【アンケートをご記入いただいた方】へお送りいたします。
本セミナーのオススメポイント!
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
よくあるご質問
- Q申込後、セミナーのURLはどちらになりますか?
A Zoom URLを開催日4日前に配信いたします。
それ以降にご登録の方には当日または翌日に配信します。 - Q有料会員です。セミナー申込み方法を教えてください。
A有料会員様は無料でセミナーに利用することができます。
会員専用slackにある【お知らせ】をご確認ください。 - Q参加費をクレジット決済ではなく銀行振込したいです。
A銀行振込での対応も可能となっていますので、ビジケア事務局へメールにてお問合せください。
ビジケア事務局:support@visitcare-plus.co.jp - Q複数名での申込で、1台のパソコンから2人で視聴する予定なのですが、その際も2名で申込を行う必要がありますか?
A同時視聴の場合も、複数人受講時にはそれぞれお申込みが必要となります。 - Qセミナーの領収書は発行できますか?
A可能です。ビジケア事務局へメールにてお問合せください。
ビジケア事務局:support@visitcare-plus.co.jp
セミナー参加申し込み
開催日以降のお申込みは、アーカイブ動画を送付します。
- セミナータイトル:[同行見学3ヶ月待ち!] 行列ができる訪問看護ステーションの教育体制の秘訣
- 日 時:本セミナーは、令和4年8月26日(金)に開催されました。アーカイブを視聴できるチケットです。
- 講 師:岩本大希 先生(いわもと たいき)
ウィル訪問看護ステーション江戸川 所長
WyL株式会社 代表取締役
看護師 在宅看護専門看護師
\1分で完了!簡単お申し込みはコチラ/
北里大学病院のICU等で看護師として従事。
その後、在宅医療·ケアの受け皿としてヘルスケアベンチャーにて
24時間365日対応の訪問看護事業を立ち上げ。
2016年に、”全ての人へ家に帰る選択肢を”提供するため
在宅看護・ケアを拡充することを目的として独立し現在に至る。