これまでの経歴
自己紹介をお願いします
私は高校生の時に「起業したい」という漠然とした思いを持ち看護師になりました。
家族に医療従事者がいることもあり「訪問看護の2.5人だから家族で訪問看護できる!」と考えていたことは今でも覚えています。数年病棟で看護師経験を積んだ後、訪問看護ステーションの立ち上げに参画しました。
ですが当時、経営・管理について全くの無知でした。訪問看護のことについても、相談する場所はなく、失敗を繰り返しながらその日その日を過ごしていました・・・。ただ、そこで訪問看護の楽しみについては知ることができました。
その後、少しでも安心して訪問看護を運営できる方が増えるようにと個人事業で訪問看護の運営サポートを開始しました。
そうしているうち、ありがたいことに「仲間」が増えて、株式会社ビジケアを設立しました。
現在では、実践してきたことを振り返り、実践を理論に裏付けていくためにも経営の大学院で私自身も学んでいます。
通所介護・訪問看護・訪問介護・居宅支援事業所を運営している会社で社外取締役としても働き、現場感を常に傍で感じられるようにしています。
ビジケアでどういった活動をしているのか教えてください
私自身は経営に専念しています。
ビジケアで行っている業務の経験を教えてください
・ビジケアの経営
・セミナー
・運営サポート
をしていますね。
ビジケア立ち上げのきっかけ・経緯を教えてください
起業を考えていた当初から、訪問看護の経営者・管理者のプラットフォームを作ることは計画していました。
看護師としての経験ももちろん必要ですが、それだけでマネジメント能力が向上しているわけではなく、看護師同士で経営や管理について学べる場・支え合える場を作りたいと考えていました。
そこに一緒に仕事をしてくれる仲間が集まってきたため、法人化に至りました。
ビジケアで働いていて良かったことを教えてください
そして、ビジケアには訪問看護経営者・管理者かつ広報・戦略・教育・採用・経営数字、Web関連など各分野に特化している人、小児・精神に力を入れていた元管理者がいるなど、それぞれが強みを活かせる場があります。
私が働いていて良いと感じることは、そのようなプロフェッショナルの集団であることだけではなく、プロフェッショナルな集団だからこそ、これからの次世代の看護師に今まで経験したことがなかったことを仲間同士で学び合える環境があること。そしてそれを創れたことですね。
私は個々が成長することで経営につながる会社を目指しています!
訪問看護経営者・管理者・開設の予定の方へ、メッセージをお願いします
訪問看護事業が上手くいない理由の一つとして「孤立してしまっているため」という研究もあります。環境の変化が著しい今、経営者・管理者には内部資源と外部資源の有効活用からの変革が求められています。
私は外部の情報の収集しにくい業界だと感じ、そのような課題を解決するためにビジケアを設立しました。
訪問看護を成功されている方々は、今後の在宅看護業界のためにお力添えを頂けましたら幸いです。
これから開設予定の皆様は不安も多くあるかと思います。ビジケアチームは、医療人であり多様な経験・実績のあるメンバーで構成されています。
皆様の各自のビジョンに向かっていけるよう、一緒にチャレンジしましょう!
これからも看護師同士で事業の経営・運営について学び合える場・支え合える場を皆様と一緒に創っていきたいです。
次世代を担う訪問看護師、これから訪問看護師を目指す方へメッセージをお願いします
私自身も26歳というまだ未熟な時に訪問看護を始めました。
これからの在宅看護を担っていくのは次世代の訪問看護師の方です。一緒に在宅看護を盛り上げていきましょう。
皆様とお会いできることを楽しみにしています!
・精神科スーパー救急病棟、整形外科、消化器センターで勤務
・訪問看護ステーションの立ち上げに参画
・個人事業で他ステーションのサポートを開始
・株式会社ビジケア代表取締役
・一般社団法人ワーシャル共同代表就任
・関西学院大学院経営戦略専攻
・株式会社NEXYHOPE 社外取締役 (通所介護・訪問看護・訪問介護・居宅支援事業所)